ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月29日

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2

前回記事の続きです。

場所は朝霧ジャンボリー
幕はムーンライト7 IN ランドステーションL
天気は寒い

食事の準備の大きな妨げとなる姫は、さっそくムーンライトの中でお昼寝してくれました(^^)
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2

今回の寝室は、SHARPのファンヒーターで温めつつ、
・ムーンライトのグランドシート
・テントボトム
・小川のインナーマット
・ハイランダーのインフレータブルマット
とレイヤードしております。

しかしシュラフはショボい。コールマンの15度対応のものです(笑)。パッキングもやたらデカいわりに寒くて困り者なんですが、デザインは一家全員気に入ってるんですよね(*^^)v
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
加えて毛布数枚と、家で使用してる羽毛布団にて寒さをしのぐ体制です。
1泊を終えた結論として、この中で何が良かったかというと、やはり目の付け所がSHARPなアイツでした・・・。
空間自体が温かい、これは最高の贅沢です(^_^;)そこから抜け出すのがアウトドアだ!と言われたら・・・・
スンマセン!!(笑)

そして、天井には今回がデビューのほおずきですニコニコ
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
無段階の明るさ調節が、個人的には寝室にピッタリなのではないかと思ってます。

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
ムーンライトからランステ内を見た図です。二股ポールがなくても、十分なリビングスペースを確保できる辺りはランステの広さの賜物でした(*´Д`*)

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
そしてこちらは入り口スペース。ランステの正面の140cm高のパネルを入り口としています。
この入り口、正直言って狭いのに加え、入ってすぐポールがあるのでかなり入りづらいです。だけど本日は雨天雨なので、あんまり入り口を広くしても中が濡れてしまう・・・ということでちょうど良かったと思います。

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
こちらはいつもの3連結ネビュラチェーン。ランステのメインポールの間を渡して、物を引っ掛けるのに使ってます(*^^)v
ストームランタンもこれに引っ掛けます。これは結構便利なんですね~。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
ネビュラチェーンにマグカップを引っ掛けて、そこにipodを入れておくだけで自然のスピーカーになります(^^)/
多少音が増幅されて聞こえます♪

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
こちらはキッチンです。火器はUNIFLAMEしか持っていません。US-TRAIL オートとUS-D を使っています。かたやコンパクトで携帯性抜群、かたやコンロ並みの安定感を発揮します。

こちらスペック。実は二つとも性能は一緒です(^^)ですが、反射板などを備えている分、US-Dの方が熱効率が良いような気がしています。載せるものが大きければ、US-Dを使うようにしています。

US-TRAIL&US-D
最大火力:3,900kcal/h(プレミアムガス)/3,000kcla/h(レギュラーガス)
燃焼時間:約45分(プレミアムガス)/ 約55分(レギュラーガス)


2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
そしてこちらが料理してるの図。
ガスはなぜかイワタニの安いやつにしてみました。なんとなく、去年からずっと余ってたので(^_^;)
気温は10度を下回ってたと思いますが、全く何も支障なく使えました♪
あるいは、ランステ内なので微妙に暖かったのかも知れませんが。

料理を待つ間に、先日購入したUNIFLAME ガスランタンUL-X [限定ブルーボディー]を初点火させました。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
初点火とは言っても、もともと普通のUL-Xは持ってるのでなんら変わらないんですが。

ガスはこいつを使ってます。

ソト(SOTO) パワーガス
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
ユニの純正のやつを使えば良いっていう話なんですが、こちらの方がじゃっかん安かったので・・・

一応、照度の見た目での比較も行おうと思いまして、同じ新品ガスカートリッジを使用しています。
火をつけてみると・・・

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
この撮影条件だと分かりづらいかもですが。。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
ツマミを目いっぱい回すと明るすぎるので、最小にして比較した写真です。
やはり、違います
明らかに、新しいUL-Xの方が明るいです。
これが、何の差なのか・・・。って答えはおそらくマントルなんですけどね・゚゚(ノД`)

普通のUL-Xのマントルは、初めて付けてから2年近く一回も壊れなかったので、一回も替えてないんですね(>_<)
しかし、色々なサイトを見ると、やはりマントルがくたびれたことでも照度は下がるような印象・・・。
やはり、1週間パンツを替えないことと同等くらいにいけない事なのかも・・・

次回マントルを新品に交換して比較してみたいと思います!

とりあえずツマミを最小にして、これらをテント内に配置。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
外がうっすら明るいのに中が暗い・・・それはランステProの生地が遮光しすぎるせいです・・・・゚゚(ノД`)
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
ちなみにUL-Xは暗いという記事をたまに見かけますが、僕はほかとの比較をしたことが無いのでよく分かりません・・・。
自分ら程度の規模のキャンプでは、そんなに困りませんでした(*´Д`*)

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
そうこうしている内にご飯ができました。
と言っても・・・ユニのライスクッカーで炊いたご飯+レトルトカレー+出来合いのサラダ!という超手抜き飯(*^^)v笑

子供の世話とか雨対応とかもろもろで、きっとまともな料理は作る余裕がないだろうと思ってまして・・・

これも、かなり正解でした♪楽ちん!!
そして、レトルトカレーって実はこういうキッカケでもない限りあんまり食べないので、そういう意味でも新鮮で良かったです。

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
夕飯が終わると一気に暗くなってきたので・・・
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
我が家の定番・風の湯で温泉につかりに行きました。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
長くなってしまったので・・・
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
次回に続きます!!!


同じカテゴリー(キャンプ2013)の記事画像
今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン その2
今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン
西湖湖畔キャンプ場 その2
おそらく今年ラストラン
西湖湖畔キャンプ場
朝霧ジャンボリーで友キャン その2
同じカテゴリー(キャンプ2013)の記事
 今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン その2 (2014-03-29 22:13)
 今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン (2013-11-28 03:06)
 西湖湖畔キャンプ場 その2 (2013-11-26 01:03)
 おそらく今年ラストラン (2013-11-23 11:10)
 西湖湖畔キャンプ場 (2013-11-21 01:44)
 朝霧ジャンボリーで友キャン その2 (2013-11-06 18:13)

この記事へのコメント
こんばんは~

ランステやっぱりいいな~♪広い!!!

とっても気になる幕内見させて頂きました~♪ありがとうございました~

な~んか同じ悩み??でとっても共感が持てました!!特に外が明るいのにランタンを焚かなくては行けない所(>▽<;;
この遮光性が良いのだけれど、、、PRO幕オーナーの贅沢な悩みですね~


ご飯なんかも我が家も手抜きしまくっておりますが、お子様が居るとなかなか手の込んだ料理って難しいですよね!!

またまた、次回も楽しみにしております~す(^▽^)/
Posted by きよしきよし at 2013年04月30日 18:25
きよしさん

こんばんは☆

そういえばきよしさんはトルテュオーナーでしたね♪
この遮光性の悩みってPro幕あるあるなんですね(^^;)
本当に、贅沢な悩みというか、なんというか・・・
まー雨が降ってなければフルオープンにしたんですが、そうもいかず、暗さを許容せざるをえない感じでした(>_<)

くりーむ家もそうですか!
やっぱり家族構成似てますね☆
次回のキャンプも手抜き料理でいきたいと思ってます!笑
Posted by 旅空 at 2013年04月30日 19:03
こんにちは~

子供が小さいと仕方ないですよ
テントで寝かせてるだけで大したもんです!

火器はスペック同じなんですね
見た目ゴッツイのが火力ありそうに感じますが^^
10℃位なら無名安いCB缶でもなんとかいけますね

ランタンはけっこう違いますね
ホヤが違うみたいですが関係ないですかね?
1週間パンツって(笑)
Posted by ポコとコロのパパポコとコロのパパ at 2013年05月01日 11:39
ポコとコロのパパさん

こんばんは(^^)

なんか最近、上の子(2歳)がおもちゃの家に入って、「テントつくる~」って言いながらトンカチでペグダウンの真似っこしてるんですよね(笑)
小さい頃からアウトドアに馴染ませる作戦は、とりあえず成功しそうです(^^;)

US-trailとUS-Dは、自分も改めて比べてみてビックリしました。同じだったんだ・・・って感じです。値段はだいぶ差がありますが・・・

ホヤも仰る通り、違います。誰も頼んでいないのに、青いやつはハーフフロストホヤとやらを採用しておりまして、半分がクリアな光、半分がフロストがかった光になります。なのでホントは青い方がじゃっかん暗めになるはずなんですが、それでも青い方が明るいってのは、やっぱり差があるんだと思うんですよね。。
ただ、上述の通りマントルが違い過ぎるので、また要比較検討であります!
Posted by 旅空旅空 at 2013年05月01日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その2
    コメント(4)