ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月25日

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
http://www.asagiri.net/camp/


4月20・21日 行って参りました!!
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
いや~

昨年9月から実に7か月の休止期間・・・
なんとかここまで漕ぎ着けました゚゚(ノД`)

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
今年初のキャンプ・・・
色々試したいことも、確認したいことも、山ほどあります!
気合が入っておりました!

そんな時、0歳児と2歳児を抱えるウチの問題としては、4月の高原キャンプは寒いかも知れないということ。 

実は、キャンプ場が夜にどこまで冷え込むかって情報って、パッと探そうとしてもなかなか見つからないんですよね。
ましてや、市町村の最低気温なんて平地の気温を表示しているわけですから、高原であればさらにもっと冷え込んでしまう…。
ってなわけで、あんまり寒いんならGWまで待った方が良いのでは~?という危険な意見もありつつ。。
そんな懸念を払拭すべく、サイトを予約する時に、お姉さんに聞いてみました!


自分 「4月の後半って、何度くらいまで冷え込みますか~?」
お姉さん 「日にもよりますが、やっぱり10度を下回ることが多いかも知れませんね~。」
氷点下はないと思いますが。」



この発言、かなり曖昧であった。
要約すると、最低気温は0度~10度ということ。範囲広っ!!
というかそもそも、自分が何度までなら耐えられるかなんて知らないという事実・・・!!
そう、全くもって曖昧でした(*_*;


というわけで、念には念を入れて、初の電源サイトを予約。というのも、最悪ウチのファンヒーターを持っていけばなんとかなるだろって思っていたんですね。結果的に、これがかなりナイス判断だったわけなんですが(^^)
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1

まあでも、
「ひょっとしたら1度くらいまで冷え込むかも!」
なんて嫁に申し上げてしまうと、
「じゃあ温かくなる季節まで待とっか!」
となってしまう。。それだけは避けたい!!
そう、もう行きたくてしょうがなかったんです・・・
なので「夜は大体10度くらいだし、電源サイト借りたから大丈夫だよ~」
と説明。まあ大筋で間違ってはなかろう。。

そして嫁にも賛同をいただいた。
ここまでは良し!計画通りなり!!

しかし、やはり一抹の不安はあった。
というのも、1週間前の夜10時ころに偶然朝霧近辺を通りかかった時、電光掲示板に「気温2度」と表示されていたのだ。。
完全に見てみないフリ。気付かなかったことにしようと思いました(*´Д`*)笑


そしてもう一つの懸念・・・それは!!
週末を狙って雨が降る。これはもう割と週末あるあるである!
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1


なんかよく見ると雪降ってるた所もあるし・・・



まあそんなこんなで、出かける間際まで行くかどうか迷ってましたが、結局「行かねば悔いが残ろう!」ということで行って参りました(^^)/

***********************************************************************
前置きが長くなりましたが、それではキャンプれぽです。

自分は土曜日が半ドンですが仕事日なので、午後からの出発ですニコッ

天気は・・・出発時には曇り。しかし出発して早々に変わりましたガーン雨
まあある程度予想していたので良いんですが・・・

当然、キャンプ場に着いてからも雨な訳で、やっぱりやめようかと躊躇もしましたが・・・
店員さんに聞いてみたところ、この雨の中泊まるキャンパーさんが30組程度いるとのこと。
30・・・なんか安心できる数字でした(笑)

1泊分、AC電源使用量を含めて4500円(安い!)を支払い、そそくさと設営。

雨が少し弱まった隙に、とりあえずランステだけでも設営しようと思って急ぎました。
勿論、余裕が全くなかったので写真はありませんが・・・(-_-;)

ここで、問題発生です。
今回、二股を使ったカンガルースタイル(ムーンライトINランステ)での設営を考えていました。
そして、ウチにはこれくらいの数のポールを揃えていました。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1

おそらく、設営された事のある方ならばお気付きかと思いますが、二股を使った設営には恐ろしい数のポールを要します。
すなわち、ポールが全然足りません!!!

2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
そもそもやる前に検討しときゃ良かったんですが、二股の基本設営をするのに必要なポール数は、

 ・メインポール(二股ではない側)・・・70cm下段×1、中段×1、上段×1
 ・メインポール(二股側)・・・70cm×6、60cm×2 (うち中段4本、下段2本)
 ・サブポール・・・140cm相当のポールがあれば可能

総延長10.3メートル(笑 あくまでも基本設営のみで、です)。
全てをウイングポールで賄うのであれば、少なくとも中段ポールに関して、

 ・70cmの中段ポールを5本+60cmの中段ポールを2本 もしくは
 ・70cmの中段ポールを6本+60cmの中段ポールを1本 もしくは
 ・70cmの中段ポールを7本+60cmの中段ポールを0本

用意しないとダメなんですね。とにかく、7本相当の中段ポールが必要になります。

そして、ランステ基本セットに入っているポールの数は、

 ・210cm×2本+140cm×2本

これを分解すると・・・なんと中段ポールは2本しか入っていないんです!!!
足と頭ばっかあって中継ぎが全然ない。

これに気付いて愕然とした頃には、雨もかなり大降りになってきてしまいました。
もはや近くにアウトドアショップも無いし、キャンプ場でウイングポールが売ってるわけでもないし、Amazonのあす楽で届いても遅し!
多分この日は、ポール中段が5000円で売ってても買いました(笑)

というわけで、かなり呆然と考えていましたが、どう考えても仕方が無いので基本の210cm高にて設営。。
そんなこんなで呆然としていた時間を含めると、1時間くらいはかかったかも知れません。
まあ濡れました。ゴアテックスの上着と靴が欲しいと心から思いました。不満を物欲で解決するのはダメなのかも知れませんが(^^;)

建ったところで荷物を中に運び込み、内部の設営。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
↑これは翌日の写真なのでもう雨が上がってるんですが、土曜は止むことが無かったです(T-T)

かなり強引ですが、ランステをフルクローズしたまま、中でムーンライト建てました(笑)
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
今回はムーンライト7を使っています。
そう、お気付きの方もいらっしゃるかも知れませんが、自分が持っていたムーンライトは9です。
マイナス2になってますね(^^;)
実は、カンガルースタイル実現のために某オクで安いムーンライト7を落札しましたテヘッ

このムーンライト7、ぎりぎりですがランステに入ります。というか、入りました。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
260×260のランブリ5が入ることは、皆さんのブログにてなんとなくイメージできていたので、280×280のムーンライト7もまあ入るだろうと。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
まあホント、入って良かったです(>_<)
このムーンライト、かなり中古品みたいで、フライシートの耐水性が全く信用ならないレベルだと思うんですね。
外に設営していたら洪水だったと思います。。

設営を終えたところでもう4時頃・・・そもそも到着が3時前だったんですけどね(>_<)
とりあえず、ご飯の準備を始めました。
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1


長くなりましたので、その②に続きます・・・・



同じカテゴリー(キャンプ2013)の記事画像
今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン その2
今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン
西湖湖畔キャンプ場 その2
おそらく今年ラストラン
西湖湖畔キャンプ場
朝霧ジャンボリーで友キャン その2
同じカテゴリー(キャンプ2013)の記事
 今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン その2 (2014-03-29 22:13)
 今年ラストキャンプ 田貫湖・父子キャン (2013-11-28 03:06)
 西湖湖畔キャンプ場 その2 (2013-11-26 01:03)
 おそらく今年ラストラン (2013-11-23 11:10)
 西湖湖畔キャンプ場 (2013-11-21 01:44)
 朝霧ジャンボリーで友キャン その2 (2013-11-06 18:13)

この記事へのコメント
こんばんは~

雨の中の設営お疲れさまでした~(>▽<;;

ランステは限定のProのLですか~??280×280のインナーをカンガルスタイルでの使用!!

ん~憧れる~♪280×280のインナーを使用するとリビング部分がどのくらいあるかが気になります!!

あ!!

いや!!

気になるだけですので、教えて下さると嬉しいで~す(>▽<;;
Posted by きよしきよし at 2013年04月25日 22:38
こんばんは〜

お子さん小さいと天気や気温に気をつかいますね
奥さんの説得が一番大変そうですが(^o^)


ランステのなかのムーンライト7がコンパクトに見えます(^^)

ポールの数って随分と必要なんですね!
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年04月25日 23:21
きよしさん

仰る通り、ランステPro Lです。
2010年の限定品だかなんかで、自分がこの幕の存在に気付いた時には既にどこにも売っていなかったという。。
しかし、喉から手が出るほど欲しかった、いや実際に2メートルくらいは喉から手が出ていたので、某オクにてGET致しました(*´Д`*)
前オーナーがかなりきれいに使っておられたようで、使用感は・・・バッチリです!

ムーンライト7を二股ポール無しで突っ込むと、流石にランステの半分近くは占拠してしまいます(>_<)

まあでも半分空いてますので、たとえフルクローズしていても、居住空間としては十分です。大人4-5人までだと思いますが。

どうです?ランステ購入なんか検討されてみては・・・(^^)(笑)
Posted by 旅空旅空 at 2013年04月26日 00:41
ポコとコロのパパ さん

こんばんは☆

いや~本当にポールの数が曲者でした・・・。まさかこんなに必要だとは・゚゚(ノД`)

ランステL、本当に広いので、ムーンライトを突っ込んでも余裕があったのが幸いでした♪

自分が「好きなことやりたい!」って思ってても、嫁はやはり母でもあるので、「子供のことを第一に考える!」というのが基本姿勢なんではないかと思います。まあそれが、自分たちにとっては良い意味でブレーキのように働いているんだと思います(^^)

ですが結局、後半のれぽで出てくるんですが、このキャンプで嫁はなんとプレゼントを用意してくれていたんですね。

結局、頭が上がらないわけです(笑)
まーウチはそれで良いんだと思っております(^^)
Posted by 旅空旅空 at 2013年04月26日 00:46
おはよう ございます

ランステLにムーンライト 初めて見ました。
撤収時間 かなりかかったのでは?

私は ムーンライトに アメドSのインナー入れたことあります。
ちなみに ムーンライト9型 2個持ってるんです。

ランステL持ってる 友人おりますが
子供が大きくなり 最近は全く使っていないようです。
今のうちだけですよ・・・・・
Posted by shion373shion373 at 2013年04月27日 07:27
shion373さん

おはようございます(^^)/

ランステもムーンライトも、設営自体は比較的簡単な部類に入るかと思います。ですので、幕自体の撤収作業はそんなにかからなかったかと思います。と言っても撤収は嫁に子供二人を見ててもらい、その間に一人でやってるので、なんだかんだで全て撤収完了するまでには1時間以上はかかってしまいますが(^^;)

それよりも、周辺グッズの撤収の方が時間を取られる印象です。お座敷スタイルにすると、シート類の撤収(裏面を軽く拭きながら撤収する)などが意外とめんどくさいな~って思いました(>_<)

ムーンライトにインナーって入るんですね!その発想は思いつきませんでした(^^)/それなら冬も暖かそうですね♪

そしてムーンライト9を2個もお持ちとは・・・!恐れ入りました!
ムーンライト2個所有してしまって若干罪悪感があったんですが、その言葉で救われました(^^)(笑)

子供が大きくなったら~確かにそうですね(>_<)
小学校高学年くらいまで付き合ってくれれば・・・
あと10年、使い倒します!
Posted by 旅空旅空 at 2013年04月27日 10:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年初キャンプ@朝霧ジャンボリー その1
    コメント(6)