2012年10月08日
一眼レフ道:PLフィルター
1週間くらい色々忙しくてブログ活動が出来ずにおりました・・・((+_+))
今回はアウトドア記事ではありませんが、こんなものにつき考察してみようと思います。
Kenko Tokina:Zeta EX サーキュラーPL
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_RIMG0088.JPG)
「PLフィルターなんて今更・・・?」
「常識じゃないですか・・・」
とおっしゃる方々。本当にすみません。先日知りました(^_^;A)
今回はアウトドア記事ではありませんが、こんなものにつき考察してみようと思います。
Kenko Tokina:Zeta EX サーキュラーPL
「PLフィルターなんて今更・・・?」
「常識じゃないですか・・・」
とおっしゃる方々。本当にすみません。先日知りました(^_^;A)
人それぞれ好みはあるかも知れませんが、この2枚の写真、どちらが鮮やかに写っているかと言われると下段の写真に軍配が上がるかと思います。
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0152.JPG)
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0151.JPG)
もちろん、下段がPLフィルターを使った写真です。
僕はついこの間まで存在すら知らなかったんですが、PLフィルターとは
PL = Polarized Light = “偏光”
「反射を消したり青空の色を濃くしたりして色彩を鮮やかに表現する、風景撮影の必需フィルター。」
なんですね。そんなこと言われたら買わずにはいられなかったんですね(^_^;A)
関係ないですが、ご存じ「PL学園」は「パーフェクト リバティー教団」の略みたいです。完全な自由・・・。
このフィルター、構造的には2枚の薄いレンズが合わさった形をしていて、表のレンズを回すことで偏光の度合を調整できます。
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_RIMG0091.JPG)
その理論としては、光が波の性質を持っており、通常光の振動方向は、進行方向に直角で、その個々の光が集まっている為に、あらゆる方向に無秩序に向いた光の集合体・・・zzz![ZZZ…](//blog.naturum.ne.jp/img/face/004.gif)
やめときましょう。
装着したところです。なんかいつもよりレンズが黒く見えるな~ってくらいです。このままレンズキャップも被せられます。
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_RIMG0089.JPG)
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_RIMG0094.JPG)
装着は「ハメ込む」という言葉が何よりもふさわしいです。バヨネットなわけでなく、ネジなどがあるわけでもなく、「カポッ」といきます。
先日地元に戻った際、かざこし子供の森公園というちょっと広めの自然あふれる公園に行ってきましたので、その写真を交えつつレポートします。
ここは家族連れで賑わう、地元民の憩いの場です。
ちょっとした林道を上った丘に公園があります。
丘なので見晴らしがちょっと良いです。
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0148hrse.JPG)
巨大なジャングルジム+滑り台+上り棒+etc.みたいな遊具があります。
やっぱり子供はこーゆうのに弱い(*^^)v
子供を遊ばせつつ、嫁にみてもらいつつ、自分は撮影係を兼任していました。
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_007grs1.JPG)
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0074gsr.JPG)
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0109sr.JPG)
そして、PLフィルターの効果です。比較のためにフィルターありとなしで何枚か撮ってみました。
フィルターなし
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_006sger5.JPG)
フィルターあり
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_006er4.JPG)
フィルターをかけた方が、空の青が濃く、また葉っぱの反射が抑えられ、紅葉しかけている木々がより鮮やかに写ってるような気がします。
フィルターなし
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0132.JPG)
フィルターあり
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0133.JPG)
こちらも同様に、フィルターをかけることで空の青や木々の緑が濃く、より鮮やかに写っているかと思います。
フィルターなしの方では画面真ん中あたりの空が白とびしかけてますが、フィルターをかけることで空の色がはっきり出てきました。
あんまりよくない例もありました。
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0129.JPG)
フィルターの偏光度合を最大限にして撮った写真では、空が「飛行機に乗って窓から宇宙を見たときの色」になってしまっています。まあこれはこれでアリなのかも知れませんが。限度を知れということですね。
また、PLフィルターの偏光は、太陽光の角度が90度前後である場合に最も効果があるので、逆光では効果が無く、順光でも少し効果は減るということに注意です。
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0136.JPG)
この写真は右から太陽が当たっているのですが、太陽に近い(=逆光に近い)ところで効果がうすく、左にいくほど(=太陽から90度に近い)効果が強くなっていて、空がグラデーションになってしまい、何か不自然です。
また、太陽光があんまり強くない曇りの日だったりすると、効果が薄いみたいですね。
あとは、偏光によって光量自体も落ちるため、補正をかけるべくシャッタースピードが1~2段階遅くなってしまうという欠点もあります。Kenko Tokina:Zeta EX サーキュラーPLは極薄で、シャッタースピードがほとんど変わらないといううたい文句でしたが、他の製品との比較がないためになんとも言えません。
ただ、偏光度合を最大にした状態で、自分の入門機の小さいファインダーでも十分見れましたので、やっぱりちょっとは良いのかも知れないですね。
このように色々条件はありますが、うまく使いこなせばキレイな青空が撮れるはずです!!
![一眼レフ道:PLフィルター](//img02.naturum.ne.jp/usr/tabisora/R_DSC_0095sers.JPG)
まずはフィールドに行かなくては・・・!
もちろん、下段がPLフィルターを使った写真です。
僕はついこの間まで存在すら知らなかったんですが、PLフィルターとは
PL = Polarized Light = “偏光”
「反射を消したり青空の色を濃くしたりして色彩を鮮やかに表現する、風景撮影の必需フィルター。」
なんですね。そんなこと言われたら買わずにはいられなかったんですね(^_^;A)
関係ないですが、ご存じ「PL学園」は「パーフェクト リバティー教団」の略みたいです。完全な自由・・・。
このフィルター、構造的には2枚の薄いレンズが合わさった形をしていて、表のレンズを回すことで偏光の度合を調整できます。
その理論としては、光が波の性質を持っており、通常光の振動方向は、進行方向に直角で、その個々の光が集まっている為に、あらゆる方向に無秩序に向いた光の集合体・・・zzz
![ZZZ…](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/004.gif)
やめときましょう。
装着したところです。なんかいつもよりレンズが黒く見えるな~ってくらいです。このままレンズキャップも被せられます。
装着は「ハメ込む」という言葉が何よりもふさわしいです。バヨネットなわけでなく、ネジなどがあるわけでもなく、「カポッ」といきます。
先日地元に戻った際、かざこし子供の森公園というちょっと広めの自然あふれる公園に行ってきましたので、その写真を交えつつレポートします。
ここは家族連れで賑わう、地元民の憩いの場です。
ちょっとした林道を上った丘に公園があります。
丘なので見晴らしがちょっと良いです。
巨大なジャングルジム+滑り台+上り棒+etc.みたいな遊具があります。
やっぱり子供はこーゆうのに弱い(*^^)v
子供を遊ばせつつ、嫁にみてもらいつつ、自分は撮影係を兼任していました。
そして、PLフィルターの効果です。比較のためにフィルターありとなしで何枚か撮ってみました。
フィルターなし
フィルターあり
フィルターをかけた方が、空の青が濃く、また葉っぱの反射が抑えられ、紅葉しかけている木々がより鮮やかに写ってるような気がします。
フィルターなし
フィルターあり
こちらも同様に、フィルターをかけることで空の青や木々の緑が濃く、より鮮やかに写っているかと思います。
フィルターなしの方では画面真ん中あたりの空が白とびしかけてますが、フィルターをかけることで空の色がはっきり出てきました。
あんまりよくない例もありました。
フィルターの偏光度合を最大限にして撮った写真では、空が「飛行機に乗って窓から宇宙を見たときの色」になってしまっています。まあこれはこれでアリなのかも知れませんが。限度を知れということですね。
また、PLフィルターの偏光は、太陽光の角度が90度前後である場合に最も効果があるので、逆光では効果が無く、順光でも少し効果は減るということに注意です。
この写真は右から太陽が当たっているのですが、太陽に近い(=逆光に近い)ところで効果がうすく、左にいくほど(=太陽から90度に近い)効果が強くなっていて、空がグラデーションになってしまい、何か不自然です。
また、太陽光があんまり強くない曇りの日だったりすると、効果が薄いみたいですね。
あとは、偏光によって光量自体も落ちるため、補正をかけるべくシャッタースピードが1~2段階遅くなってしまうという欠点もあります。Kenko Tokina:Zeta EX サーキュラーPLは極薄で、シャッタースピードがほとんど変わらないといううたい文句でしたが、他の製品との比較がないためになんとも言えません。
ただ、偏光度合を最大にした状態で、自分の入門機の小さいファインダーでも十分見れましたので、やっぱりちょっとは良いのかも知れないですね。
このように色々条件はありますが、うまく使いこなせばキレイな青空が撮れるはずです!!
まずはフィールドに行かなくては・・・!
Posted by 旅空 at 20:11│Comments(13)
│カメラ・一眼レフ
この記事へのコメント
すごく色彩が綺麗ですよね~^^
フィルターあるなしで随分違うんですね~@@
フィルターあるなしで随分違うんですね~@@
Posted by hi~me
at 2012年10月08日 20:30
![hi~me hi~me](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
すごいきれいですねー!鮮やかです。
勉強になります(・∀・)
勉強になります(・∀・)
Posted by ぴこ山 at 2012年10月08日 20:47
>hi~meさん
こんばんは。
そうなんですよね。
フィルター、意外に効果抜群だったりします。
そして同時に、自分達がただ見ている景色を「そのまま」写真におさめることが如何に難しいか。実感させられます。
人間の目ってすごいですね(笑)
こんばんは。
そうなんですよね。
フィルター、意外に効果抜群だったりします。
そして同時に、自分達がただ見ている景色を「そのまま」写真におさめることが如何に難しいか。実感させられます。
人間の目ってすごいですね(笑)
Posted by 旅空
at 2012年10月08日 21:05
![旅空 旅空](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
>ぴこ山さん
こんばんは。
ありがとうございます。
この公園自体、結構キレイで鮮やかな所でした(^^)/
アウトドアに行かれる方であれば、絶対活躍の機会があると思います♪
一眼かミラーレス一眼を持っていたら、ぜひ(*^^)v
こんばんは。
ありがとうございます。
この公園自体、結構キレイで鮮やかな所でした(^^)/
アウトドアに行かれる方であれば、絶対活躍の機会があると思います♪
一眼かミラーレス一眼を持っていたら、ぜひ(*^^)v
Posted by 旅空
at 2012年10月08日 21:08
![旅空 旅空](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは!
PLフィルター使用すると結構違うものですね!
かんたん便利で綺麗に撮れる
でも最後は様々な条件のもとに
うまく使いこなさなくっちゃいけないって事ですね(^o^)
最後の写真とても鮮やかですね☆
PLフィルター使用すると結構違うものですね!
かんたん便利で綺麗に撮れる
でも最後は様々な条件のもとに
うまく使いこなさなくっちゃいけないって事ですね(^o^)
最後の写真とても鮮やかですね☆
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年10月08日 21:10
旅空さん
こんばんは
夏はPLフィルターがあると
何かと便利ですね。
同じニコンをお持ちなんですね。
なんかうれしいです。
ではまた。
こんばんは
夏はPLフィルターがあると
何かと便利ですね。
同じニコンをお持ちなんですね。
なんかうれしいです。
ではまた。
Posted by 蛙
at 2012年10月08日 21:55
![蛙 蛙](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
>ポコとコロのパパさん
こんばんは!
お褒めいただきありがとうございます(^^)v
ですが、やっぱり色々まだまだです(>_<)
まあ人生長いので、そのうち上達してくるんじゃないかな~などと思っております(笑)
おっしゃる通り、使いこなすことが重要だと思います。
なので、撮るべし、ですね☆
こんばんは!
お褒めいただきありがとうございます(^^)v
ですが、やっぱり色々まだまだです(>_<)
まあ人生長いので、そのうち上達してくるんじゃないかな~などと思っております(笑)
おっしゃる通り、使いこなすことが重要だと思います。
なので、撮るべし、ですね☆
Posted by 旅空
at 2012年10月08日 22:18
![旅空 旅空](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
>蛙さん
蛙さんもNikon派なんですね。
ムーンライトといい、なんだか合いますね。
ちょっとうれしいです(^^)v
蛙さんもNikon派なんですね。
ムーンライトといい、なんだか合いますね。
ちょっとうれしいです(^^)v
Posted by 旅空
at 2012年10月08日 22:21
![旅空 旅空](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
おはよう ございます
PLフィルター 難しそうですね。
水面に映る風景や
街のショーウインドウを撮るときは
PL欲しいなぁって思うときが多々あり。
私77mmのレンズなんで 高いんですよ・・・・
PLフィルター 難しそうですね。
水面に映る風景や
街のショーウインドウを撮るときは
PL欲しいなぁって思うときが多々あり。
私77mmのレンズなんで 高いんですよ・・・・
Posted by shion373
at 2012年10月09日 05:58
![shion373 shion373](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
まったく知りませんでした^^;
まあほとんどスマホの写真でブログ作っちゃうのですが
でもカメラもあるんですよね・・・これ使うとこんな風景が(笑)
まずは腕ですが^^;でも随分違いますね~買ってしまおうかな・・・
まあほとんどスマホの写真でブログ作っちゃうのですが
でもカメラもあるんですよね・・・これ使うとこんな風景が(笑)
まずは腕ですが^^;でも随分違いますね~買ってしまおうかな・・・
Posted by みーパパ
at 2012年10月10日 09:58
![みーパパ みーパパ](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
>shion373さん
こんばんは。
いやいや。shion373さんはきっとすぐ使いこなしてしまう気がしますよ(^^)
自分も本当は、フィルターに頼らずともshion373さんのような色を出せるよう精進しなければと思うんですが(>_<)
そんなにワイドなレンズを使っておられるんですね。それは確かに、高い。。。
こんばんは。
いやいや。shion373さんはきっとすぐ使いこなしてしまう気がしますよ(^^)
自分も本当は、フィルターに頼らずともshion373さんのような色を出せるよう精進しなければと思うんですが(>_<)
そんなにワイドなレンズを使っておられるんですね。それは確かに、高い。。。
Posted by 旅空
at 2012年10月10日 22:53
![旅空 旅空](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
>みーパパさん
仰る通り、腕が一番大切だとは思います。
ですが、青空や緑、紅葉などなどがキレイに写るのは確実です。乱反射を抑えて、白飛びをなくしてくれます。素人でもある程度の写真になりましたから、きっと間違いないです(^^)
僕はちょっと無理して高いものを買ってしまったんですが、5000円くらいあれば十分のクオリティがあるものが買えるかと思います。
それにしても、みーパパさんのブログはスマホだったんですね(゜゜)
最近、スマホがあればコンパクトデジカメは本当に不要なレベルですね~。
仰る通り、腕が一番大切だとは思います。
ですが、青空や緑、紅葉などなどがキレイに写るのは確実です。乱反射を抑えて、白飛びをなくしてくれます。素人でもある程度の写真になりましたから、きっと間違いないです(^^)
僕はちょっと無理して高いものを買ってしまったんですが、5000円くらいあれば十分のクオリティがあるものが買えるかと思います。
それにしても、みーパパさんのブログはスマホだったんですね(゜゜)
最近、スマホがあればコンパクトデジカメは本当に不要なレベルですね~。
Posted by 旅空
at 2012年10月10日 23:06
![旅空 旅空](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
自分も本当は、フィルターに頼らずともshion373さんのような色を出せるよう精進しなければと思うんですが(>_<)
Posted by 時計スーパーレプリカ at 2013年07月27日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |