2013年07月15日
ご意見求む!! WGランタンについて
先日入手したシーズンズランタン2013。
我が家初のWGランタンとして、かなり緊張しつつ使用しました(汗)
無駄に「ガソリンって怖い」ってイメージがかなりありまして・・・(*´Д`*)

今回、このランタンに関して疑問が生まれました。
手練れ揃いのナチュラムブロガーさん達にぜひご指導願いたいと思っています。
それは、燃料バルブを最大にした時より、1/4くらい戻した時の方が明るいという不思議な現象についてです。
我が家初のWGランタンとして、かなり緊張しつつ使用しました(汗)
無駄に「ガソリンって怖い」ってイメージがかなりありまして・・・(*´Д`*)
今回、このランタンに関して疑問が生まれました。
手練れ揃いのナチュラムブロガーさん達にぜひご指導願いたいと思っています。
それは、燃料バルブを最大にした時より、1/4くらい戻した時の方が明るいという不思議な現象についてです。
シーズンズランタンの燃料バルブはこんな感じになっています。

印象として、この矢印が真上を向くくらいで着火して、そこからひねっていくとどんどん明るくなっていく感じです。
しかし、左にひねりすぎてしまうと、ある一定の点を超えたところでマントルがむしろ暗くなってしまうことに気付きました。

矢印が真上付近を向いてる時です。これがおそらくMinimum。

バルブをひねって燃料を多くしていくと、どんどん明るくなっていきます。
右下に写ってる靴の照らされ方が全然違います。
これはもう、まぶしくて直視できませんでした。

ところが、ある一定の点を超えてバルブを回しても、マントルが暗くなってしまい、むしろ少しだけですが炎をまとってしまいます。右下の靴の照らされ方を見ても、さきほどの方が明るいことがよく分かります。
この現象の前提として、ポンピングは50回行った後に追加で10回以上行いました。
手順はすべて説明書通りに行っています。
WGはコールマン純正のではないですが、SPの純正を使っています。
新品のランタンです。
これはどうゆう現象なんでしょうか?
WGランタンとはこーゆうものなのか、はたまたやっぱり自分のポンピングが足りないのか、その他の原因があるのか・・・
どなかたご意見をいただければ幸いです(*ノω<*)
印象として、この矢印が真上を向くくらいで着火して、そこからひねっていくとどんどん明るくなっていく感じです。
しかし、左にひねりすぎてしまうと、ある一定の点を超えたところでマントルがむしろ暗くなってしまうことに気付きました。
矢印が真上付近を向いてる時です。これがおそらくMinimum。
バルブをひねって燃料を多くしていくと、どんどん明るくなっていきます。
右下に写ってる靴の照らされ方が全然違います。
これはもう、まぶしくて直視できませんでした。
ところが、ある一定の点を超えてバルブを回しても、マントルが暗くなってしまい、むしろ少しだけですが炎をまとってしまいます。右下の靴の照らされ方を見ても、さきほどの方が明るいことがよく分かります。
この現象の前提として、ポンピングは50回行った後に追加で10回以上行いました。
手順はすべて説明書通りに行っています。
WGはコールマン純正のではないですが、SPの純正を使っています。
新品のランタンです。
これはどうゆう現象なんでしょうか?
WGランタンとはこーゆうものなのか、はたまたやっぱり自分のポンピングが足りないのか、その他の原因があるのか・・・
どなかたご意見をいただければ幸いです(*ノω<*)
Posted by 旅空 at 22:29│Comments(20)
│ランタン
この記事へのコメント
そんなことってあるのですね。
ガソリンランタンって使ったことがないのでわかりませんが
今後の参考にさせてくださーい。
それにしてもこのランタンカッコイイ!!
ガソリンランタンって使ったことがないのでわかりませんが
今後の参考にさせてくださーい。
それにしてもこのランタンカッコイイ!!
Posted by あーどべっぐ at 2013年07月16日 00:06
こんばんは。
うーん、高いランタンは使ったことがないからよくわかりませんねぇ。
286・288ではそういう現象はなかったような気がします。
付けてすぐに起きるのか、1-2時間使っていても起きるのか、どうでしょうか?
でも、さっぱりです(空)。申し訳ないです・・・。
うーん、高いランタンは使ったことがないからよくわかりませんねぇ。
286・288ではそういう現象はなかったような気がします。
付けてすぐに起きるのか、1-2時間使っていても起きるのか、どうでしょうか?
でも、さっぱりです(空)。申し訳ないです・・・。
Posted by けん爺
at 2013年07月16日 00:45

こんにちは~
シーズンズランタンちゃん、こんな現象は始めてですね
我が家も同じ200Bでありポンピングは十分ではないでしょうか!!
気になるのは、バルブをひねると逆に暗くなってしまう現象、、、
こればかりは謎です、、、
途中までは順調に燃焼、明るくなっていますからね!!
操作ミスでの光量減少とは違うような気がします、、、
一度、ショップ、またはメーカに見てもらうのは、いかがどうでしょうか??
早く、原因が分かるとよいですね!!
シーズンズランタンちゃん、こんな現象は始めてですね
我が家も同じ200Bでありポンピングは十分ではないでしょうか!!
気になるのは、バルブをひねると逆に暗くなってしまう現象、、、
こればかりは謎です、、、
途中までは順調に燃焼、明るくなっていますからね!!
操作ミスでの光量減少とは違うような気がします、、、
一度、ショップ、またはメーカに見てもらうのは、いかがどうでしょうか??
早く、原因が分かるとよいですね!!
Posted by きよし at 2013年07月16日 09:33
あーどべっぐさん
こんにちは(^^)/
僕もこんな現象が起こるとは・・・って感じです。
購入前に色んなWGランタンの記事を見ていて、まあ一筋縄ではいかないだろうな~とは思っていたんですが(^^;)
でも、カッコ良いんで満足してます笑。
こんにちは(^^)/
僕もこんな現象が起こるとは・・・って感じです。
購入前に色んなWGランタンの記事を見ていて、まあ一筋縄ではいかないだろうな~とは思っていたんですが(^^;)
でも、カッコ良いんで満足してます笑。
Posted by 旅空
at 2013年07月16日 12:53

けん爺さん
こんにちは(^^)/
コメント有り難うございます。
この現象は点けて直ぐ起きました。
1-2時間点けっぱなしにしてから試したことは無いのでよく分かりませんが・・・
けん爺さんのような手練れの方でも分からないということは、かなり珍しい現象なんですかね~?(´。`)
まあ眩しくて直視できないくらいまで光量が上がるので、日常使用にはあまり問題無さそうなんですが、このランタンのMAXを知ってみたい・・・!という欲求が(^^;)
こんにちは(^^)/
コメント有り難うございます。
この現象は点けて直ぐ起きました。
1-2時間点けっぱなしにしてから試したことは無いのでよく分かりませんが・・・
けん爺さんのような手練れの方でも分からないということは、かなり珍しい現象なんですかね~?(´。`)
まあ眩しくて直視できないくらいまで光量が上がるので、日常使用にはあまり問題無さそうなんですが、このランタンのMAXを知ってみたい・・・!という欲求が(^^;)
Posted by 旅空
at 2013年07月16日 13:00

きよしさん
こんにちは(^^)/
そう言えばシーズンズランタンは200Bが原型でしたね♪
僕は青ランタンを選んだわけですが、200Bクラッシックの深い赤も素晴らしいです!
ポンピングは十分そうとのことで、安心しました。
それにしてもポンピングって全力使わないと出来ないっすね(^^;)
指が痛い・・・
いや~ホントに何回か試してみてダメそうだったら入院も検討ですね~
こんにちは(^^)/
そう言えばシーズンズランタンは200Bが原型でしたね♪
僕は青ランタンを選んだわけですが、200Bクラッシックの深い赤も素晴らしいです!
ポンピングは十分そうとのことで、安心しました。
それにしてもポンピングって全力使わないと出来ないっすね(^^;)
指が痛い・・・
いや~ホントに何回か試してみてダメそうだったら入院も検討ですね~
Posted by 旅空
at 2013年07月16日 13:07

こんにちは、二度目です(汗)。
そんなに詳しくはありませんよ。
いまだに手を抜いた時には炎上していますし(特にWG入れ過ぎた時など)。
ただ、(広いサイトにはあまり行っていないので)隣近所を考えると、そんなに最大光量で付けたことがないんですよ。
さらに、最近は「質より量」ということで、わざわざ暗い非加圧をたくさん持って行っています。一番明るいのはSPの2wayだったりもします。
新品ですから、調整や部品の相性が悪かったんじゃないですかねえ。操作は偉そうなことは言えませんがちゃんとされてリンでは?(私、不良なんで取説読んでません)ま、心配になったら天下のコルマンに相談するのがいいのではないかと。御殿場プレミアムアウトレットにショップあることだし。
そんなに詳しくはありませんよ。
いまだに手を抜いた時には炎上していますし(特にWG入れ過ぎた時など)。
ただ、(広いサイトにはあまり行っていないので)隣近所を考えると、そんなに最大光量で付けたことがないんですよ。
さらに、最近は「質より量」ということで、わざわざ暗い非加圧をたくさん持って行っています。一番明るいのはSPの2wayだったりもします。
新品ですから、調整や部品の相性が悪かったんじゃないですかねえ。操作は偉そうなことは言えませんがちゃんとされてリンでは?(私、不良なんで取説読んでません)ま、心配になったら天下のコルマンに相談するのがいいのではないかと。御殿場プレミアムアウトレットにショップあることだし。
Posted by けん爺
at 2013年07月16日 13:24

こんばんは
私も 200B持ってますが そういった症状はありません。
ただ 200Aをはじめ色々なランタンを収集していた時
そういった 症状のランタン持ってました。
個体差が夫々あるのは確かです。
いわゆる 癖 です。
気になるのでしたら メーカーに問い合わせるのもいいですが
癖として 受け入れるのも 面白いですよ。
私も 200B持ってますが そういった症状はありません。
ただ 200Aをはじめ色々なランタンを収集していた時
そういった 症状のランタン持ってました。
個体差が夫々あるのは確かです。
いわゆる 癖 です。
気になるのでしたら メーカーに問い合わせるのもいいですが
癖として 受け入れるのも 面白いですよ。
Posted by shion373
at 2013年07月16日 20:54

けん爺さん
こんばんは(^^)
本当に、わざわざありがとうございます。
SPの2wayランタン、明るいという評判を所々でお聞きしますね)^o^(
やっぱり良いランタンなんですね♪
確かに、御殿場プレミアムアウトレットに行ってみれば良いだけって話なんですが・・・。なかなか仕事の都合上行ける機会が少ないんです(*´Д`*)
いつか行ってみます!!
こんばんは(^^)
本当に、わざわざありがとうございます。
SPの2wayランタン、明るいという評判を所々でお聞きしますね)^o^(
やっぱり良いランタンなんですね♪
確かに、御殿場プレミアムアウトレットに行ってみれば良いだけって話なんですが・・・。なかなか仕事の都合上行ける機会が少ないんです(*´Д`*)
いつか行ってみます!!
Posted by 旅空
at 2013年07月16日 22:30

shion373さん
こんばんは(^^)
コレクションしてらっしゃった時があったんですね♪
個体差ですか~なるほど!
心配するような異常でなければ、僕は全然受け入れます(*^^)v
今でも十分使えていますし。
Variationの範疇ってことですね♪
ありがとうございます<m(__)m>
こんばんは(^^)
コレクションしてらっしゃった時があったんですね♪
個体差ですか~なるほど!
心配するような異常でなければ、僕は全然受け入れます(*^^)v
今でも十分使えていますし。
Variationの範疇ってことですね♪
ありがとうございます<m(__)m>
Posted by 旅空
at 2013年07月16日 22:32

( ^-^)ノこんばんわぁ♪
200Aには、バルブ、クリーニングティップと二つの調整バルブが付いており、クリーニングティップを回転させる事で、ニードルが上下し、明るさも変わるのですが、このシーズンランタンは、バルブだけですよね。
そうなると、ニードルが下がりきった状態から、上がるとも考えられませんし、今一解りにくい症状です。
この症状はグローブを外した状態で、ですよね。
点火後、グローブを付けた状態でも、この現象は現れますか?
温かい時期ですから、ジェネレーターが温まってないからとも考えにくいですし、グローブを付けても同じでしょうね。
確かに、ランタンには固体による癖が存在するのも確かですし、旅空さんが了解されるなら、このまま味として使っていかれるのも良いかもしれません。
それと、ポンピング、点火時に50回も必要ありませんよ。
燃料の量にもよりますが、あまり加圧しすぎると、逆に余分な燃料が噴出される時もありますので。
目安としては、ポンピングしてて、圧が掛かってきたなと感じてきたらOKです。
で、点火後に、硬くなるまでポンピングする方がいいかと。
200Aには、バルブ、クリーニングティップと二つの調整バルブが付いており、クリーニングティップを回転させる事で、ニードルが上下し、明るさも変わるのですが、このシーズンランタンは、バルブだけですよね。
そうなると、ニードルが下がりきった状態から、上がるとも考えられませんし、今一解りにくい症状です。
この症状はグローブを外した状態で、ですよね。
点火後、グローブを付けた状態でも、この現象は現れますか?
温かい時期ですから、ジェネレーターが温まってないからとも考えにくいですし、グローブを付けても同じでしょうね。
確かに、ランタンには固体による癖が存在するのも確かですし、旅空さんが了解されるなら、このまま味として使っていかれるのも良いかもしれません。
それと、ポンピング、点火時に50回も必要ありませんよ。
燃料の量にもよりますが、あまり加圧しすぎると、逆に余分な燃料が噴出される時もありますので。
目安としては、ポンピングしてて、圧が掛かってきたなと感じてきたらOKです。
で、点火後に、硬くなるまでポンピングする方がいいかと。
Posted by まっさん
at 2013年07月17日 00:10

おはようございます。
んーーー何故でしょう・・・
普段は私は200Aを使ってますが、そのような現象はおこりません。
まぁ比較の対象にはならないですが。
そのシーズンズランタン、実は私も買いました。
まだ一度も点火させてないんです・・・
売却してもいいかなぁって思ってるんで。
週末にキャンプに行きますが、持参するかはまだ未定です。
もし仮に同じような現象が起こるなら、このモデルの癖?ってやつですかね?
んーーー何故でしょう・・・
普段は私は200Aを使ってますが、そのような現象はおこりません。
まぁ比較の対象にはならないですが。
そのシーズンズランタン、実は私も買いました。
まだ一度も点火させてないんです・・・
売却してもいいかなぁって思ってるんで。
週末にキャンプに行きますが、持参するかはまだ未定です。
もし仮に同じような現象が起こるなら、このモデルの癖?ってやつですかね?
Posted by フリィ
at 2013年07月17日 10:30

まっさん
コメント有り難うございます(^^)/
>このシーズンランタンは、バルブだけですよね。
その通りです。バルブの開閉でニードルも上下するような構造になってると思います!
>この症状はグローブを外した状態で、ですよね。
その通りです!
実はこの症状に気付いたのは、家に帰ってきてからでして、それ以降グローブは着けていないので分かりません(>_<)
ただ、基本的にジェネレーターはターボフレームでプレヒートしてから使ってるので、ジェネレーターの暖気不十分は考えづらいかも知れません。。
>それと、ポンピング、点火時に50回も必要ありませんよ。
そうだったんですね!いや~ホントに指が痛くなって困ってたんですよ(笑)。
次はまっさんの方法で試してみます!!
ありがとうございましたm(_ _)m
コメント有り難うございます(^^)/
>このシーズンランタンは、バルブだけですよね。
その通りです。バルブの開閉でニードルも上下するような構造になってると思います!
>この症状はグローブを外した状態で、ですよね。
その通りです!
実はこの症状に気付いたのは、家に帰ってきてからでして、それ以降グローブは着けていないので分かりません(>_<)
ただ、基本的にジェネレーターはターボフレームでプレヒートしてから使ってるので、ジェネレーターの暖気不十分は考えづらいかも知れません。。
>それと、ポンピング、点火時に50回も必要ありませんよ。
そうだったんですね!いや~ホントに指が痛くなって困ってたんですよ(笑)。
次はまっさんの方法で試してみます!!
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by 旅空
at 2013年07月17日 17:14

フリィさん
こんばんは&コメントありがとうございます(^^)/
そういえば、フリィさんの赤ランタン格好良いですよね♪♪
そんな現象は起こりませんか~(^^;)なんなんでしょう?
皆さんの意見を拝見すると、個体差って案が多そうではあるんですが。。
同じシーズンズランタン、持っておられるんですね( ^o^)ノ
ってことは赤青のWGランタンが揃ってるってわけですか!良いですね~
緑・ピンク・黄色を揃えたらランタン戦隊ランタンレンジャーになりますよ!(*^-^*)ピンクが高い壁かも知れませんが。
もしお試しになられた場合はぜひともレポートして下さいね~(^O^)
こんばんは&コメントありがとうございます(^^)/
そういえば、フリィさんの赤ランタン格好良いですよね♪♪
そんな現象は起こりませんか~(^^;)なんなんでしょう?
皆さんの意見を拝見すると、個体差って案が多そうではあるんですが。。
同じシーズンズランタン、持っておられるんですね( ^o^)ノ
ってことは赤青のWGランタンが揃ってるってわけですか!良いですね~
緑・ピンク・黄色を揃えたらランタン戦隊ランタンレンジャーになりますよ!(*^-^*)ピンクが高い壁かも知れませんが。
もしお試しになられた場合はぜひともレポートして下さいね~(^O^)
Posted by 旅空
at 2013年07月17日 17:22

こんにちは
ん~ この現象はですね。。。
混合比 で説明が出来ますよ!!!
車のことを想像してみていただければイメージわきやすいと思いますが、
ガソリンエンジンのシリンダーにガソリンが一杯入っていたら、エンジンスタートしませんよね? 不完全燃焼。。。
気化したガソリンと空気(酸素)が適切な割合で混ざって、ランタンも明るく燃えます。
恐らく、みなさんが言われているランタンの「個体差」でもって、最大流量時
に気化したガソリンの濃度が空気に対して濃くなりすぎているのかと。
で、個体差の要因ってなにって 言われたら。。。
・流量コントロール(最大時に気化ガソリンを供給しすぎ)
・ランタン上部の空気とり入れスペースの形状差
・後はマントルの差
って、信じました? わたし、ずぶの文系ですから、まったくの当てずっぽうでした!駄文、ご容赦のほどを あはは。
PS
でももし文系仮説が気になるのであれば、最大流量にしたあと、ランタンの上から団扇で扇いで空気を入れてみて!それで明るくなるようだったら、仮説はビンゴ です。あっ 当たっていてもお礼とか要りませんから。きっとノーベル君が1000万円くれると思うので^^
ん~ この現象はですね。。。
混合比 で説明が出来ますよ!!!
車のことを想像してみていただければイメージわきやすいと思いますが、
ガソリンエンジンのシリンダーにガソリンが一杯入っていたら、エンジンスタートしませんよね? 不完全燃焼。。。
気化したガソリンと空気(酸素)が適切な割合で混ざって、ランタンも明るく燃えます。
恐らく、みなさんが言われているランタンの「個体差」でもって、最大流量時
に気化したガソリンの濃度が空気に対して濃くなりすぎているのかと。
で、個体差の要因ってなにって 言われたら。。。
・流量コントロール(最大時に気化ガソリンを供給しすぎ)
・ランタン上部の空気とり入れスペースの形状差
・後はマントルの差
って、信じました? わたし、ずぶの文系ですから、まったくの当てずっぽうでした!駄文、ご容赦のほどを あはは。
PS
でももし文系仮説が気になるのであれば、最大流量にしたあと、ランタンの上から団扇で扇いで空気を入れてみて!それで明るくなるようだったら、仮説はビンゴ です。あっ 当たっていてもお礼とか要りませんから。きっとノーベル君が1000万円くれると思うので^^
Posted by armyseals
at 2013年07月17日 18:50

始めまして!
みーパパさんのお気に入りからきました。
WGと聞いて思わず反応してしまいました。
WGのランタンはいくつか持っていますが
結論から言うと気にしないことだと思います。
最初に買った286(91年製)の1台がこれと同じ現象に
なりますが、まったく気にしたことありませんでした。
今回の記事を見て初めて、個体差だなあと
考えたくらいですから。
ただ、自分では燃料を抑えられていいかなって
位に考えてます。
シーズンランタン2013いいですよね。
私も頑張って買っちゃいました。
みーパパさんのお気に入りからきました。
WGと聞いて思わず反応してしまいました。
WGのランタンはいくつか持っていますが
結論から言うと気にしないことだと思います。
最初に買った286(91年製)の1台がこれと同じ現象に
なりますが、まったく気にしたことありませんでした。
今回の記事を見て初めて、個体差だなあと
考えたくらいですから。
ただ、自分では燃料を抑えられていいかなって
位に考えてます。
シーズンランタン2013いいですよね。
私も頑張って買っちゃいました。
Posted by NY84
at 2013年07月18日 09:02

armysealsさん
おはようございます&素晴らしい考察をありがとうございます( ^o^)ノ
文系とかなんとかなんて関係なく、非常に説得力のある説明でした!
僕は理系ですが、この辺のことはまったくさっぱりです(笑)
ですが実は、直感的にはなんとなく、そんなことなのかな~って思っていました(^^;)
まあ結局はそれもまた個体差!ってことですかね。
でも、もしこの現象によって、僕のランタンのフルパワーが制限されているとしたら心残りですね。。
すなわち、ガソリン供給を最大にした時の酸素供給量が制限されていることによってこの現象が起きていたら、酸素供給量を改善させてあげれば更なる光量が得られるようになるハズでは・・・?と。
まあ、酸素供給量が適正なのに対してガソリン供給量がOvershootしてしまっている可能性もあるので、なんとも言えませんが(^^;)
いずれにせよ、もうちょっと使い慣らしてみようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございます&素晴らしい考察をありがとうございます( ^o^)ノ
文系とかなんとかなんて関係なく、非常に説得力のある説明でした!
僕は理系ですが、この辺のことはまったくさっぱりです(笑)
ですが実は、直感的にはなんとなく、そんなことなのかな~って思っていました(^^;)
まあ結局はそれもまた個体差!ってことですかね。
でも、もしこの現象によって、僕のランタンのフルパワーが制限されているとしたら心残りですね。。
すなわち、ガソリン供給を最大にした時の酸素供給量が制限されていることによってこの現象が起きていたら、酸素供給量を改善させてあげれば更なる光量が得られるようになるハズでは・・・?と。
まあ、酸素供給量が適正なのに対してガソリン供給量がOvershootしてしまっている可能性もあるので、なんとも言えませんが(^^;)
いずれにせよ、もうちょっと使い慣らしてみようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by 旅空
at 2013年07月18日 11:13

NY84さん
おはようございます&コメントありがとうございます!!
WGに反応していただきありがとうございました( ^o^)ノ
ナチュラムブロガーの方々って、本当に火器に詳しい方が多くいらっしゃるので助かります♪
やっぱり、個体差の一つなんですね。
とりあえず、もっと使い慣らしてみます(*^-^*)
同じランタンをお持ちなんですね♪
ちょっと値段が張りましたが、メインでも使えてしかも青のランタンってなかなか無いと思うので、凄く気に入ってます(^o^)
これからも宜しくお願いします~!
おはようございます&コメントありがとうございます!!
WGに反応していただきありがとうございました( ^o^)ノ
ナチュラムブロガーの方々って、本当に火器に詳しい方が多くいらっしゃるので助かります♪
やっぱり、個体差の一つなんですね。
とりあえず、もっと使い慣らしてみます(*^-^*)
同じランタンをお持ちなんですね♪
ちょっと値段が張りましたが、メインでも使えてしかも青のランタンってなかなか無いと思うので、凄く気に入ってます(^o^)
これからも宜しくお願いします~!
Posted by 旅空
at 2013年07月18日 11:20

こんばんは、
ウチのは、普通のコールマンですが
そういうことありますね
日によって違うような気がします
armysealsさんのおっしゃるとおり
ガソリンが濃い=明るいってことではなく
空気との割合なんでしょうね
それにしても
シーズンランタンステキですね
ウチは、なかなか嫁とタイミングが合わなくて・・・
ほしいなぁ~
ウチのは、普通のコールマンですが
そういうことありますね
日によって違うような気がします
armysealsさんのおっしゃるとおり
ガソリンが濃い=明るいってことではなく
空気との割合なんでしょうね
それにしても
シーズンランタンステキですね
ウチは、なかなか嫁とタイミングが合わなくて・・・
ほしいなぁ~
Posted by なおパパ72
at 2013年07月21日 22:25

なおパパ72さん
こんばんは(^^)/
ご意見ありがとうございます。
実は先日再び試したら、やっぱり最初は同様の現象が起きるんですが、ふと気になってしばらくした後に試してみたら、今度はちゃんと光量が上がりました・・・
やっぱり、そういう意味で僕のランタンの“癖”なのかな?って思っています( ^o^)ノなのであまり気にせず使うことにしました♪
>なかなか嫁とタイミングが合わなくて・・・
・・・ですので、ウチも当初は白い目で見られております(笑´∀`)
実地で使って良さを示して、それでちょっと許された気になってます(汗)
こんばんは(^^)/
ご意見ありがとうございます。
実は先日再び試したら、やっぱり最初は同様の現象が起きるんですが、ふと気になってしばらくした後に試してみたら、今度はちゃんと光量が上がりました・・・
やっぱり、そういう意味で僕のランタンの“癖”なのかな?って思っています( ^o^)ノなのであまり気にせず使うことにしました♪
>なかなか嫁とタイミングが合わなくて・・・
・・・ですので、ウチも当初は白い目で見られております(笑´∀`)
実地で使って良さを示して、それでちょっと許された気になってます(汗)
Posted by 旅空
at 2013年07月22日 19:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。