このひたすらまっすぐな道の先に
朝霧ジャンボリーがあります。
この道結構好きです(^^)
入り口はわりと味気ない感じですね~。
鉄の門があります。
砂利道(かなり凸凹してます)を進むと・・・
こんな感じで、ふとサイトが存在してる感じです。
林間サイトかと言うと・・・中に入ればこんな感じに開けています。
一つ一つのサイトの大きさは異なっています。わりと起伏もあるので、張る場所は選ぶかも知れません。
一つ一つのサイトの全てで、芝がキレイに整えてあります。
Iサイト。今日は天気も悪く富士山は見えませんでしたが、普段はくっきり見えるはずです。
Iサイトが一番広くて管理棟からも近く、自分のような初心者キャンパーには最適です(*^^)v
朝霧ジャンボリー、面積はふもとっぱらに匹敵するぐらいあるオートキャンプ場ですが、大きな違いは
サイトが区切られていてそれなりにプライベート感があることでしょうか?
まあ混んでいたら同じかも知れませんが(>_<)
でも、起伏に富んでいたり、木々に囲まれていたり、落ち着いた感じがします。
自分はどっちかというと、この落ち着いた感じが好きです。
今回は
Iサイトより奥へは行ってません。
バイクで行くのが躊躇われるくらい凸凹してるので(*_*)
ここは電源付きのサイトみたいです。
ここより奥へ行くと広い
Mサイトがあります。
管理棟です。
イベントスペースです。ちょっとした小学校のグラウンドくらいあります。
ふもとっぱらと朝霧ジャンボリー。
どっちも広大なオートキャンプ場ですが、こうして比較してみると、改めてかなり趣が違う印象です。
だだっ広い草原と、
林間の芝生空間という感じでしょうか。表現下手ですみません(>_<)
まあ、
どっちもきっと楽しいです(*^^)v
さて。問題はここからでした。
台風の接近に気付かず、調子に乗って写真を撮りまくっていた自分ですが、朝霧ジャンボリーの最後の1枚を撮り終えたくらいからポツポツ降り始め・・・
やばい!と思って帰宅。
しかし、帰宅する方向(=南)はまさしく台風から雲が湧き上がってくる方向。
5分後には
土砂降り
バイクって、乗っておられる方はお分かりかと思うんですが、
雨にすごく弱いんです。
何が弱いかって、勿論マンホールの上で滑るのもそうなんですが、
雨の1粒1粒が針のような痛みで刺さってくるんです。
(イメージ図です→)
そりゃフルフェイスヘルメットなら防げます。
ですが自分は、カッコ重視なので
半ヘルです。
こんなの→
もう
全然無理です。
60km/hを超えると雨は
剣山に変わります。
目はほぼ開けられず、顔を下げて出来るだけ雨の当たる面積をヘルメットとしつつ、
ギリギリの視界で勝負していました。
途中、
片目ずつ開ける方法を編み出しましたが、遠近感がつかめず
却下になりました。
道中、富士山を周遊する道路は木々に囲まれているため、もし降られても雨の直撃を受けることは少ないだろうと見積もっていました。
余りにも
誤算でした。道路わきに真っ直ぐ生えた針葉樹林は、真っ直ぐすぎる上に葉っぱも小さく、
何の役にも立ちません。
むしろ時折、貯めた水滴を落としてくることがあるのですが、これは60km/hの世界では
全力ビンタに匹敵します。
更になぜか、対向路面は風向きの関係かあまり濡れていませんでした。これもまた
いとをかし。自然の悪戯ですね。完全に
ロックオンされた気分でした。
静岡の方ではこんなんになってたみたいですね・・・
無論、写真を撮る余裕などなく・・・ずぶ濡れ帰宅です
先週は雨撤収。
今週は
キャンプ行ってないのに雨撤収でした。
まあどう考えても自業自得・・・仕方がないのでひとっ風呂浴び、気を取り直して
聖地SWENに巡礼してきました。
そこで
キャンプの神が「
今日はがんばったからこれを買え!」と啓示を下さり、このような結果となりました。
まずは
スノーピーク:チタンシエラカップ
これすごい欲しかったんです・・・。
なぜかというと、みんなブログでシエラカップ使ってて良さそうだったからです。
ブログ巡回がこういうところで効いてきます。
100ml・200mlと表示があるのも有難いです。そう言えばキャンプに軽量カップって持っていってなかったなー。。
もうひとつの表示はoz(オンス)。
・・・どうやら使いこなすには計算機が必要です。
ユニフレームのステンレスシエラカップにすれば「1合・2合」と書いてあって使い勝手が良いんじゃなかったのか??
そのような事は言わんで下さい。
男はチタンに憧れるんです。
そして・・・
スノーピーク:ソリッドステーク40&50
残念!40はまだしも、50は自分の持ってるスノピコンテナーMから
はみ出しました!!
これは普段使いというよりは、ハンモックスタンド用です。
バイヤーのハンモックスタンドには
アメリカンサイズのペグ(?)が付属しているんですが、こんなもの本気で打ち込むのか!?ってくらい
デカいんです。
この前実際打ち込みましたけど、半分打ち込んで手が痺れました。
なので、これで代用できないかなーと。
後は、カメラのストライプを
レインボーカラーに改造。
そして買ったばかりなのに一部破損していた
エマリアのホーローを交換してきました。
勿論、ただ買うだけだとお金がかかってしょうがないので、
20%引きとなるセールチケットをフル活用致しました。
長くなりました。
結論:天気予報をちゃんと見よう!!
あなたにおススメの記事