GWキャンプ IN 朝霧ジャンボリー<1日目・夕~夜>

旅空

2013年05月16日 13:53

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
http://www.asagiri.net/camp/



<設営・設備編>はこちら。
<1日目・昼>はこちら。

時刻は夕方5時前。。
夕食の準備を始めました。
焚き火にも火を灯し・・・
って、別に焚き火する必要は無いんですが、なんとなく焚き火があると雰囲気があるので(^^;)笑



前回から我々ファミリーのみのキャンプでは、夕飯はシンプルイズベスト!

買ってきたサラダと、ライスクッカーで炊いたご飯に・・・

こんなものをチョイス。
アマノフーズのフリーズドライのカレーです♪
これが本当に美味い!!
お湯をかけるだけでここまで美味いカレーが出来るなんて、正直思いませんでした(^o^)
レトルトに全くひけを取りません。ぜひ一度お試しあれ♪

そして、今回はこんなものも使ってみました。。

エコココロゴスのラウンドストーブってやつですね。

真ん中に火を付けると・・・まずファイヤー!!




20秒くらいで火が落ち着いて、なんか良い感じに♪

この状態で徐々に白くなっていって、使えない感じになるまでには1時間以上必要でした。
噂通り、なかなかのもんです。何よりも、炭を持って行く必要がないので、ラク!!

そして焼くのは・・・フランクフルトになりそうなソーセージ!!
これだけです(笑)


正直、カレーだけで腹は満たされてました(゜Д゜)
1個で180gのステーキ14枚焼けちゃうエコココロゴス君はちょっと不満だったかも知れませんが・・・
まあ今回は使用感も知りたかったので(^^;)



「僕のフランクフルトまだ~~??」
そんな感じで火の番をしてくれて・・・してくれてはいないですね(^^;)
その辺はまだ2歳です。


夕飯を終え、少し日も暮れて・・・

まだまだ外で遊びたい子供を連れ、場内の散歩に。

富士山を眺める息子。

雄大な景色がそのまま先生になってくれるような気になります(^o^)


散歩から帰ってきたら、娘がキャンプ道具を漁ってました。

将来が楽しみですな~(笑)


ランステの跳ね上げポールとパイルドライバーに引っかけたUL-Xブルーと普通。

今回、普通の方のマントルを新調して、威力の比較をしてみましたが・・・

判定は・・写真だと分かりづらいですが・・・


あんまり変わらなかったです。
やっぱり、前回明らかに暗かったのは、経年劣化というよりは、マントルの問題が大きかったと思われます。



富士山も夕焼けになってきたので、いつもの風の湯で、入浴に行きました。


帰ってきたらもう真っ暗-

夜のランステ内の雰囲気も、わりと好きだったりします(^^)

この時はまだ、雲がかかっていてあまり星が見えませんでした。


ギャーギャー泣かれつつ・・・
子供達を寝かし・・・


嫁と焚き火まったりタイムです。

前回キャンプでは雨で出来なかったんですが、やっぱりこの時間って特別で大好きですね~。

今回、焼きマシュマロに挑戦してみました。

なんとこれが激ウマ!!!
正直ビックリしました(^^;)
焼いただけでこうも変わるもんかね~と。
表面がパリっとしているのに、中身は口の中でとろける。その食感がなんとも言えません。。

そんな焚き火の雰囲気を盛り上げるのが、ipod in 息子の長靴

適度に音が殺されて(笑)、スピーカーとしては落第ですが、周囲への音漏れを配慮すると、秀逸です(^^)

揺れ動く炎を見つめていると時間も経ち・・・


上空を覆っていた雲も晴れ、満点の星が見えてきました。
こちらは少し南東向き。低空に蠍座が光っています。


こちらが東の空。分かりづらいですが、こと座とかはくちょう座があります。


見上げれば、とにかく星。


こちらもわかりづらいですが、夜の黒富士が姿を現しています。




どの流星群の時も、二人では見られなかった流れ星。
この夜は二人で見ることが出来ました♪



長くなったので。。

次回、<二日目>に続きます・・・

あなたにおススメの記事
関連記事